牧会学入門

  • 牧会学入門
牧会とは、私たちの人生が形づくる「個人の物語」を、「キリスト教の物語」へと結びつける働きである──。牧会の歴史、理念、実践を総合的に論述。従来の「心理療法」的視点を乗り越え、「物語の解釈」という新しい視点から牧会を理解しなおすことを目指す。


【目次】

 謝辞
 はじめに
   著者と読者の対話
   読者としてあなたがこの対話の中に持ち込むもの
   著者として私がこの対話の中に持ち込むもの

◎第一部 牧会の歴史と新たな方向──継続と変革

 第一章 牧会史の概説
   牧会の聖書的モデル
   キリスト教史の各時代における牧会
     ・原始教会
     ・迫害の時代
     ・コンスタンティヌス以降の帝国の教会
     ・ローマ帝国の滅亡とヨーロッパにおけるキリスト教の拡大
     ・中世のサクラメント至上主義
     ・宗教改革の時代
     ・啓蒙主義
     ・任意主義と信仰の私事本位主義の時代

 第二章 二十世紀の牧会 
   十九世紀から二十世紀へ(1)──宗教心理学運動の影響
   十九世紀から二十世紀へ(2)──「自我」と牧会的な癒やしの再発見
   フロイトとフロイト派の心理分析の影響
   社会的福音運動
   アントン・ボイセンと臨床牧会教育運動の始まり
   臨床牧会教育の成熟
   牧会と牧会カウンセリングの学問的探究
   ロジャーズ派以降の牧会
   一九七〇年代及び八〇年代の牧会
    ──個人へのカウンセリングか、共同体とその伝統に対するケアか
   ケアの伝統におけるパターンの変化
    ──牧会とポストモダンの神学

 第三章 牧会における新たな方向
   古代イスラエルの遺産
    ──祭司・預言者・賢者としての牧師
   羊飼いとしての牧師
   仲介者及び和解を促す存在としての牧師
   牧会とサクラメント
    ──祭儀の指導者としての牧師
   牧会と会衆の道徳的生活
   牧会と霊的生活
   私たちが受け継ぐべき二十世紀の遺産は何か
   個人の内面の生を聴きとる牧会
   特別なニーズのもとにある人々への牧会
   個人と社会的状況に対する牧会的関心
   会衆のための牧会、会衆の中での牧会
   牧会的教育としての牧会

 第四章 私たちの人生とキリスト教の物語
   オルグッド夫妻の事例の再考
   変化の必要を示す時のしるし
     (一)社会における人間的苦難の多様性とレベルに見られる変化
     (二)教会共同体が直面する問題の性格における変化
     (三)牧会の実践に影響を及ぼすことになった神学上の変化
   神学的営みに関するアプローチの類型
   「文化─言語型モデル」と牧会
   解釈上の導き手としての牧師

◎第二部 牧会とは何か──キリスト者の共同体の物語に対するケア

 第五章 「解釈上のリーダーシップ」としての牧会
   牧会の多元的な性格
   会衆の生における多元性
     ・「言葉の共同体」
     ・「記憶の共同体」
     ・「探求する共同体」
     ・「相互にケアをする共同体」
     ・「宣教の共同体」

 第六章 多様な共同体が存在する世界の中でのキリスト者の共同体
   多元主義と相対主義の世界において信仰を守るということ
   牧会の実践に対する神学的省察
   牧師自身が体験する多元主義と相対主義
   多元主義の時代における牧会

◎第三部 牧会の実践とライフサイクル
    ──キリスト教の物語、個々人の物語、そして家族の物語
 
第七章 幼少年期と牧会
     ──人生の始まりにおける物語
   想起への招き
   キリスト教共同体における幼児洗礼
   子どもの誕生の際の人間的な諸問題
   牧会はつねに「問題中心的」であるべきなのか
   問題を抱えた社会的動向と牧会
     (一)共稼ぎの夫婦の家庭
     (二)シングルの親と子どもから成る家庭
     (三)子どもへの虐待

 第八章 思春期と牧会
     ──成長、自立、自覚的な他者との結びつき
   思春期の移行に関わる基本的課題
     (一)家族の歴史に根ざす課題を解決するにあたって
     (二)性とジェンダーのアイデンティティを
        確立するという課題
     (三)親密な人間関係の探求
     (四)共同体の探求
   思春期の人々に関わるキリスト教共同体の働き
   青年たちへの牧会における任職された牧師の課題
     (一)教会共同体のリーダーシップ
     (二)キリスト教的伝統を明確に表現すること
     (三)青年の置かれた社会的状況に関わる
        牧会上のリーダーシップ
     (四)青年の導き手、助言者、仲介役としての牧師

 第九章 壮年期と牧会
     ──ジェンダーの相違、次世代の育成、破綻した関係
   性的関心、ジェンダーの相違と牧会
     ・ハリントン夫妻の事例
     ・ラシター夫妻の事例
   次世代の育成への関わりと牧会
     ・アル・ブラウニングの事例
   破綻した関係と牧会

 第一〇章 高齢期と牧会
      ──信仰共同体と高齢者の牧会
   私の加齢の経験
   老後の生き方に関する大まかな類型
     (一)継続性を重んじる生き方
     (二)職業や居住地を一新する生き方
     (三)隠遁という生き方
     (四)英雄的に年を重ねる生き方
     (五)悲劇的に年を重ねる生き方
   牧師と教会共同体による、高齢者への牧会
     第一段階 「高齢初期」の人々への牧会 
     第二段階 「高齢中期」の人々への牧会
     第三段階 「高齢後期」の人々への牧会
   若干の牧会的神学的省察

 第一一章 牧会と人生の儚さ 320
   人生の儚さという意識
   人生の儚さの様々な次元の探求
     ・キリスト教の伝統における究極的真理の理解
     ・複雑な文化的圧力
     ・個人、家族、共同体
   痛みと牧会
    ──人生の儚さというヴィジョンに対するふたつの視点
   牧会の働き
     ・牧会の第一の段階
      個人と家族に対する危機カウンセリング
     ・牧会の第二の段階
      記憶する共同体の保持
     ・牧会の第三の段階
      キリスト者の共同体やその他の共同体の構築
     ・牧会の第四の段階
      神学的省察における牧会のリーダーシップ

チャールズ V.ガーキン:著 
越川 弘英:訳

A5判 上製 402ページ

ISBN978-4-8184-0797-8 C3016

2012年01月30日

日本キリスト教団出版

牧会学入門

6,380円(本体5,800円、税580円)

購入数

カテゴリーで選ぶ

モバイルショップ